恐ろしいことに、ブラウザ経由で購買行動を取るユーザーの内、55%はスタート地点がAmazonであると言われています。
それだけAmazonにある商品は売れやすいため、ブログやウェブサイトのマネタイズに、Amazonアソシエイトはぴったり。
ですが、初心者の人はなかなか審査が突破できない様子。
私自身、初めてAmazonアソシエイトを利用しようと思ったとき3回落ちました笑
落ちていた理由は単純明快、記事数が足りなかったからです。
Amazon公式サイトの推奨記事数は『10記事』
アソシエイト・セントラルによると、
すべてのサイトは(広告が削除されても)問題ないようなオリジナルのコンテンツが必要です。 記事数の目処として約10件の記事をご用意ください。
と書かれています。
審査に通るか不安であるのなら、ひとまず10記事用意しておけば間違いないでしょうね。
筆者の体験談では5~10記事書けば審査に通る
10サイトほどAmazonアソシエイトにブログを登録してきた感覚としては
- 5記事以上
が目安ですね。
しかし中には10記事以上書いているにも関わらず、審査に通ってくれないサイトもあったりします。
なぜでしょうか?
それはAmazonアソシエイトの目的を理解すればわかります。
少ない記事数で審査に通る方法
そもそもAmazonアソシエイトは
であります。
ということは
- できるだけ商品が売れそうなブログの申請を通したい
わけです。
つまりなぜ申請が通る記事数に差が出るのかと言うと、
を基準に判断しているためといえます。
もし少ない記事数で審査に通りたいのであれば「Amazonで取り扱われている商品が売れそうな記事」を書いていくのがおすすめです。
例えば
- アレクサのレビュー記事
- ガジェットなどの比較記事
- 文房具の使い心地
など。全てAmazonでの取り扱いがあること前提です。
Amazonアソシエイトの審査はプロブロガーへの通過点
10記事程度、収益性の高そうな記事を書けばAmazonアソシエイトの審査通過は簡単です、が。
あくまでそれは通過点。
これから先月数十万稼いでいこう、プロブロガーとして一花咲かせよう。
そんな思いがあるのなら、販売戦略について理解を深めておくことをおすすめします。
筆者が実際にAmazonアソシエイトで稼いだある裏技的なやり方について、下記記事にまとめましたので参考にしたい方がいらっしゃればどうぞ。読む読まないは自由ですので。
コメント