月60万円以上稼いだVODアフィリエイトの戦略を無料公開しました

ブログが続かないのは当たり前、本能に打ち勝つメソッド

ブログ・アフィリエイト

「ブログが何故か続かない!」

そんな声はTwitterを見てみれば、多少の形を変えてではありますが、いくらでも存在しています。

ですが実際のところどうなのでしょう?

多いような気がするだけで実際には少ないかもしれません。

ありがたいことにブログをどれぐらいみんな続けているのかを調べてくださった方がいらっしゃいます

ブログが3ヶ月続く人の割合は70%、ただし……

大体

  • 3ヶ月続くブログは70%
  • 1年間続くブログは30%
  • 2年間続くブログは10%

くらいとなってます。しかもこの条件、3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすという激アマ条件ですからね。 いかに継続だけでも困難かが分かります。

引用元:ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する – プロクラシスト

意外と3ヶ月づいているブログは多いです、というのは統計のマジック。

実はブログを開始してから3ヶ月経つまでに1記事以上書いた人の割合が70%というデータになっています。

逆に言えば10人中3人の人間はブログを開設した時点で力尽き、記事の投稿すらしないという現実がそこにあるのです。

どれだけ人がブログを続けること。

つまりは記事を書いて投稿するというだけのことができていないかが分かります。

毎日記事を更新できる人は極稀、一桁パーセント

仮に1記事に2000~3000文字しっかり書き込んで、毎日更新したとしたら、月間60000~90000文字を執筆することになります。

文庫本一冊は約10万文字ですから、毎月コンスタントに本を出版していくペースです。

ということはブログを毎日更新し続けるというのは1~1.5ヶ月に一冊本が出せる文章を生産することになります。

普通、書籍の出版は3ヶ月に一冊出せればかなりの速度。それを踏まえると毎日記事を投稿するのは異常な速さだと言えます。

だからこそ毎日記事を更新できる人は極稀ですし、偏差値で言えば70以上はくだらない数パーセントの選ばれし民と言えます

実際の出版作業には遂行作業や打ち合わせが絡んではきますが、ブログにおいてもアイキャッチ作成や装飾、キーワード戦略など考えることは山積みであるため、上記のような論理形成をしました。

なぜブログは続かないのか → 本能に負けるから

「ほとんどの人はブログを継続できてません、だからあなたも継続できなくて当然です」

では、慰みにこそなれば、人生を変えることはできません。

理由を知り、解決策を見つけ、ブログを続ける。そしてあなたが思い描く人生を作り出しましょう。

さて、ブログが続かない理由ですが、これは単純明快。本能が嫌がっているからです。

本能とは脳の部位で言うところの「辺縁系」にあたり、

  • 難しいとやる気を無くす
  • 刺激・欲望に忠実
  • 出力が大きい

という特徴を持っています。

勉強にはやる気がでないけれど(難しいとやる気を無くす)ゲームなどの娯楽はやってしまう(刺激・欲望に忠実)しかも一日中プレイすることも可能(出力が大きい)

具体的には上みたいなのが本能です。

ブログが続かないのは

  • 記事を書くのが難しそう
  • 似たような作業を毎日やるので刺激的ではない、地味

ということから本能がやる気を無くしているため。

そして本能は人類誰もが保つ機能であるため、ブログが続かないのは当たり前なのです。

ブログを続けたいのなら本能に打ち勝つしかありません。

あなたの本能がやる気を無くす3つの条件

本能がやる気を無くすのは

  • 挑戦するタスクが難しそう
  • やるべきことが刺激的ではない
  • 他に楽しそうなことが目に入ったり、頭に浮かぶ

という状況です。

ブログを続けるために必要な3つの能力

本能がやる気を無くす条件さえわかれば、後は本能がやる気を無くしにくい、もしくは無くしたとしても理性で打ち勝つことができればいいわけです。

ブログを続けるために必要な能力は3つあります。

  • 自己効力感
  • モチベ管理能力
  • セルフコントロール能力

この3つの能力を手に入れれば、ブログは続くようになります。

【自己効力感】難しいタスクへの挑戦心

自己効力感とは

今からやることは難しいかもしれないが、自分なら出来る

という自信です。

難しいという感覚は、自分の能力を信じられないからこそ生まれる感覚であるため、自己効力感をつければ感じなくなります。

これなら難しいタスクを目の前にするとやる気を無くす、本能くんもやってみようという気持ちになるはず。

自己効力感を得る方法

成功体験を積み重ねることです。

大小はあまり関係ありません。

例えば、

  • 今日はブログの管理ページを開いて、一文だけ書いてみる
  • ブログに書きたいことを3個出してみる

のような簡単な目標をあげます。

そして実際に達成できたら、カレンダーに○でも書いていきましょう。その○の数だけブログに対して自信が芽生え、難しいと感じる気持ちがなくなります。

【モチベ管理能力】やる気がなくとも気持ちを高める

やる気がでないという感覚は、楽しいゲームや動画、果てはギャンブルなどには感じないものです。

なぜお楽しみはやりたいのに、ブログはやりたくないのか?

それは報酬の問題です。

ブログの場合

記事をいくら書いたとしても、報酬が発生するのは3ヶ月~半年先

という構造を抱えているため、今すぐ楽しいという気持ちが得られるゲームや動画にはやる気が出るけれど、ブログにはやる気がでないのです。

ブログにやる気を出す方法

モチベ管理のテクニックを2つ紹介します。

1つはif-thenプランニング。

もし○○になったら、△△をする

と、タスクを設定する方法でして、実際に作業を完了できる確率が2倍にもなると言われるテクニックです。

例えば「もし家に帰ったら、真っ先にパソコンを開いて記事投稿画面に行く」のように設定します。このとき行動を具体的にするとより効果的です。

2つ目はゴールを短期化する。

5記事かけたら一区切りとして美味しい飲食店に行く

のように短期的なゴールと、その時にもらえる報酬を設定しておくと、やる気は通常より出やすくなります。

本能はとにかく「今すぐ報酬がほしい!」と考えているため、ゴールを短期化しておくことはモチベ管理として有効なのです。

【セルフコントロール能力】自分を律する厳しい気持ち

セルフコントロール能力とは、一言で言うなら”理性”です。

  • 我慢するべきことを我慢する
  • やるべきことをやる

と言った時に必要となる能力で、現代社会ではこのセルフコントロール能力を持つ人ほど年収が高くなり、人生の満足度も高いという結果が出ています。

本能は一つの作業をやっていても、

「そういえば○○さんはブログ書いてるかな」

「○○さんと行った店良かったな」

など、思考がどんどんブログから遠のいていきます。わがままな子供のような存在ですから

自分に眠るわがままさに流されないためにも、セルフコントロール能力をもってブログに臨みましょう。

セルフコントロール能力を今すぐ高める方法

一朝一夕では身につかないセルフコントロール能力ですが、実は今すぐに高める方法があります。

それは

自分を人の目に晒す

です。

人は他人の目がある環境下では、セルフコントロール能力が高まることがわかっています。家では勉強できないけれど、図書館やカフェではできてしまうというあれです。

コワーキングスペースと呼ばれる場所が、各地にあるかと思いますので、ブログが書けないという場合はそこに向かってみるのが近道でしょう。

最も手っ取り早い、科学的ブログ継続法は『カフェインの摂取』です

ここまで書いてきたことは、全て今すぐ実践することは難しいと思います。やることが多いですから

そこで

今すぐ本能に言うことを聞かせる方法

を紹介しておきます。

様々な科学的研究の結果、

  • 150~200mgのカフェインを飲むと約30分で疲労感が和らぎ、注意力の持続時間が向上する

ことがわかりました。

ブログが続かないのは、本能がブログ以外のことに注意をそらしてしまいがちであるからです。

ゲームやYoutube、遊びのことに気持ちが向かってしまうからです。

注意力の持続時間が向上することで、ブログに集中することができ、結果ブログの更新をすることが可能になることでしょう。

なお私もカフェインに頼っているのですが、摂取方法はお茶です。

お茶には100mlあたり20mgのカフェインが含まれており、更にカフェインによって発生する動悸や不安感を抑えるテアニンも合わせて取ることができます。

もしよければ同じようにお茶からカフェインを摂取してみてはいかがでしょうか。もちろん無理にとは言いませんが

コメント

タイトルとURLをコピーしました