広告効果の内50~75%が見出しによるものだと言われています。
ブログの成果も広告と同じく50~75%、見出しに決まる。と、までは言いませんが影響の度合いは大きいです。
いつの時代の書籍を読んでも”見出し”というものはありますから、読者にとってはそれだけ必要とされている存在と言えます。
読者が確実に読む部分である見出しを、より魅力的に書くための方法とはなんでしょうか?
気になってしまう見出しの書き方【4パターン】
広告の世界で言われている興味を引く見出しとして、4つのパターンが存在します。
- 新情報見出し
- 価格見出し
- エピソード型見出し
- キーワード型見出し
これらを上手く使い分けることで、あなたのブログ記事をより魅力的にすることが可能です。
【新情報見出し】あなたの知らない裏技がここに
新情報見出しは
見出しスタイルのことです。
必ずしも全人類が知らない情報でなければいけないわけではなく、対象読者の殆どが知らないであろうなら新事実として書いてしまって問題ないでしょう。
具体的な形を挙げますと
- 【2019年】最新のブログライティングテクニック
- 新たにわかった、売上を増加させるマジックワード
のような見出しですね。
【価格見出し】全人類みんな、『無料・格安』という言葉に弱い
価格型見出しは
見出しスタイルのことです。
みんな金銭的に得することが好きですから、割引されていたり、無料であるということを強調されるとどうしても気になってしまいます。
具体的な例としては
- 無料で教える有料級ライティングテクニック
- 月にたった500円でドラマ・映画が見放題
価格に触れつつ、『安い』と思わせる言葉を併用すると良いです。
【エピソード型見出し】ある時効果的な見出しの型に気づきました
エピソード型見出しは
見出しスタイルです。
『魅力的な見出しの書き方』ではなく、『人気ブログの見出しに共通する特徴を見つけてしまった』のように、自己の体験談をベースとして情報を提供します。
話題になったエピソード見出しの例は
- 私がピアノの前に座るとみんなが笑いました
- どうやって一晩で人気者になれたか
とか。
【キーワード型見出し】使いやすい見出しテクニック
キーワード型見出しは
を使う見出しスタイルです。
キーワードは
- ~する方法
- ~である理由
- なぜ○○なのか
- これ、こので始める
- ~へのアドバイス
と言ったものがあります。
重要なこととして、ニュアンスが同じであれば多少の言葉の変化は大丈夫だということです。例えば「○○する方法」が「書き方」に変わったとしても問題ありません。
アクセスを増やすための見出しの書き方
ここまでの見出しの書き方は『読者を引き込むため』のテクニックです。
残念ながら、アクセスを増やすことに直結するかと言われたらYESとは言いにくい話だったりします。
というのも、魅力的な見出しの書き方はあくまで捉えたユーザーを満足させるためのもの。
ユーザーを集める見出しの書き方ではありません。
ブログのアクセスは検索エンジンにほとんど依存するため、SEO対策として有益な見出しの書き方をすればユーザーを集める事が可能です。
検索キーワードを盛り込む
検索エンジンは言葉にヒットするアルゴリズムを搭載しています。
例えば、「筋トレ」という検索キーワードには「筋トレ」という言葉を含んだサイトを表示するような仕組みです。
内容自体も影響はしますが、言葉の影響度合いもかなり大きく、現に「筋トレ」という言葉で検索すると一番上には占いのサイトが出てきます。
あなたが書く記事にもよりますが、例えばこの記事であれば「見出し 書き方」で検索するユーザーを集めたいので、無理しない範囲で見出しに「見出し 書き方」という言葉を入れていくとアクセスが伸びやすいと言えるわけです。
h2(大見出し)・h3(中見出し)タグを使い分ける
この記事の見出し構成は
・・【新情報見出し】あなたの知らない裏技がここに
・・【価格見出し】全人類みんな、『無料・格安』という言葉に弱い
・・【エピソード型見出し】ある時効果的な見出しの型に気づきました
・・【キーワード型見出し】使いやすい見出しテクニック・アクセスを増やすための見出しの書き方
・・検索キーワードを盛り込む
・・h2(大見出し)・h3(中見出し)タグを使い分ける・ブログ記事をより完璧にするためのライティングテクニック
のようになっています。
大見出し・中見出しというのはいわば枠組みです。
見出しの書き方4パターンという大きな枠組みの中に、新情報見出しや価格見出しと言った少し小さな枠組みが入っているとイメージしてください。
大見出し・中見出しを使い分けブログを制作すると検索エンジンがより内容を理解しやすくなり、評価が向上すると言われているため、概念を理解し実践できるようにしておくとよろしいかと思います。
ブログ記事をより完璧にするためのライティングテクニック
見出しはたしかに重要ですが、ブログの全てではありません。
他にも重要な部分として
- リード文(出だし)
- タイトル
があります。
心理学を応用した、どうしても気になる書き方をそれぞれまとめましたので良ければ読んでください。無理に読めとは言いませんので
コメント