月60万円以上稼いだVODアフィリエイトの戦略を無料公開しました

【検索上位】なぜか稼げて読みたくなるブログ記事タイトルのつけ方

ブログ・アフィリエイト

問い合わせを見れば、その広告の効果の50~75%は見出しにあることがわかる

– ザ・コピーライティングより抜粋 –

広告の見出しとは、ブログで言えばタイトルです。

そっくりそのまま同じことが言えるとは思いませんが、それでもブログ記事のタイトルで半分以上成果が決まってくることは、経験則的に正しいと感じます。

タイトルがダメなら、ブログ記事は終わりです。

では、終わらせないためにはどうするべきか? これは大きく分けるとたった2つの要素しか必要ありません。

ブログ記事のタイトルに必要な要素はたった2つ

  • SEO
  • 魅力

端的に言えば上記2つを満たすタイトルを付けられればOKです。

SEOとは検索エンジンに評価されるための施策のこと。

魅力とは読者が人間的本能で面白そう、読みたいと思えるかどうかのこと。

なぜこの2つが必要なのでしょうか?

稼ぐために検索上位に食い込む

ブログ・アフィリエイトにおいて、収益の90%は大抵の場合検索エンジンからのアクセスに依存します。

なぜならブログで稼げる理由が、検索エンジンからのアクセス回収にぴったりだから。

だからこそ適切なSEOを行って、みんな検索上位を目指しているわけです。

どんなタイトルに決めるかは、上位表示に大きく関わります。

もしあなたがブログで稼ぎたいと考えているのであれば、検索上位に入るためのタイトル付けをしなくてはいけません。

人気ブログになるために魅力的なタイトルを付ける

タイトルが読者にとって魅力的であるかどうかは、全く関係ないわけではありませんが、SEOとしての効果はそこまで高くありません。

ではどうして魅力的なタイトルを付けるのか?

それは単純に読者が読みたいと感じることがブログ全体にとってプラスだからです。

このサイトの記事は面白そうだ、ブックマークしておこう

ファンが増えればそれだけアクセス数が伸び、サイト評価も向上します。

長期的にブログを運営していくのであれば、タイトルが魅力的であるかどうかも大事なことです。

【稼ぐ】検索上位に食い込むためのタイトルの考え方

検索上位に必要な要素はたったの3つしかありません。

  • 狙ったキーワードを盛り込む
  • 文字数を30文字以内にする
  • 検索意図を意識する

3つのテクニックを採用するのはとても簡単です。

狙ったキーワードを盛り込む

例えば今あなたが読んでいる記事は「ブログ タイトル つけ方」というキーワードを狙って作っています。

だから

【検索上位】なぜか稼げて読みたくなるブログ記事タイトルつけ方

というタイトルになっています。太字部分が狙っているキーワードですね。

このようにしてタイトルに組み込むだけですので、非常に簡単です。

文字数を30文字以内にする

30文字以内にするのはPCでの検索結果では30文字までしか表示されないからです。

ちなみにタイトルの文字数には諸説あり、吹っ切れた手法の中には64文字で作成するなんてものもあります。

なんでもタイトル文字数を多くすることで、キーワード数を増やすのが目的なんだとか。

SEOに正解を求めるのは難しいため、64文字手法を否定することは困難なのですが、当サイトとしては30文字以内にすることを推奨します。

検索意図を意識する

検索意図というのは「キーワードが検索ボックスに入力された理由」のことです。

例えば【ブログ タイトル つけ方】には「ブログのタイトルのつけ方がわからないので、どうやってつければよいか知りたい」という意図が隠されています。

現在主流の検索エンジンでは、検索意図と記事の内容が合致しているかをチェックされているので、検索意図に沿ったタイトルを付けなければいけません

この記事の場合、

【検索上位】なぜか稼げて読みたくなるブログ記事タイトルのつけ方

というタイトルですから、検索意図は十分に抑えられていると言えます。読めば付け方がわかるというニュアンスのタイトルですから。

【読ませる】魅力的なタイトルの5原則

ジョン・ケープルズという天才的なコピーライターがいます。

彼の偉大さを称え、マーケティング界にはケープルズ賞というものさえあるぐらいです。

そんな彼の書籍から5つのルールを抜粋します。

  • 得になる情報
  • 好奇心への刺激
  • 手軽さ
  • 他とは違う情報
  • マジックワードの採用

それぞれの言葉の意味はなんでしょうか? 説明します。

読者にとって「得になる」情報がある

得になる情報というのは、使える情報ということです。

読者にとって使える情報とはなにか?

それは抱えている悩みや疑問が解決される情報かどうかです。

【ブログ タイトル つけ方】を調べるユーザーであれば、つけ方を教えてくれるかどうか。

つまりブログ記事タイトルで「稼げるし読んでもらえるタイトルのつけ方教えるよ!」と伝えればいいわけです。

得になる情報は読んでもらうためには、必ず必要なものだと言われています。これだけは盛り込むようにしましょう。

「好奇心」が刺激される

好奇心とは具体性です。

【×】収益がアップするテクニック
【○】ブログの収入を19.5倍にするかもしれない7つの裏技

どちらの記事が読みたくなるかといえば、おそらく後者ではないでしょうか。なぜなら気になるから。

19.5倍という文字や、7つの裏技という言葉が具体的であるために読者は想像してしまいます。

「今の収益が19.5倍になったら」

「裏技というからには他に知ってる人は少ない、希少なテクニックかも」

具体性は読み手の想像を掻き立て、その結果好奇心が刺激されるというわけです。

ですのでブログ記事タイトルには具体的な要素を盛り込むようにしましょう。

「手軽」であるように見える

本当に手軽であるかどうかは問題ではなく、手軽であるように見えることが重要です。

例えば英語というのは、多くの日本人が喋れない言語というのが事実としてあります。

しかし、巷には

  • サルでもわかる英会話
  • 小学生でもできる英語学習帳

なんてタイトルの書籍がいくらでもあります。英語は難しいという事実があるのにも関わらず。

上記のような書籍は、読者に興味を持ってもらうために手軽に見せているのです。そのほうが売れるから。

もしあなたの扱う情報が難しかったとしたらそれはチャンスです。手軽であるように見せることで一気に人気が伸びます。

「他とは違う情報」があるように見せる

ブログ記事は検索結果に表示されます。

検索結果にはあなたの記事だけでなく、他の人の記事も多く並ぶわけです。

もし「ブログ タイトル つけ方」という検索結果に

  • 読ませるタイトルの付け方
  • 読者の目を引くタイトル
  • なぜか読んでしまうタイトル

と、同じようなニュアンスの記事が並んでいたらどうしますか? 普通の人は上から順番になんとなくでチェックします。

しかし上の中に

  • やっていはいけないブログタイトルの付け方

という記事が一つだけあったとしたら、順位に関わらず目が惹かれるはずです。だって一つだけ他とは違う情報だから。

他とは違う切り口で情報を提供するというのも立派な戦術なのです。

『方法・理由』などのマジックワードを使う

いくつかではありますが、タイトルに盛り込むと効果を発揮するマジックワードというものが存在します。

これらは広告業界で長くテストされ、実績が確認されたものです。

この記事を読んだところで全てを実践するのは難しいでしょう、ですのでせめてここに書くマジックワードを盛り込むようにするだけでもしておくことをおすすめします。

  • ~方法
  • ~理由
  • もし~、~なら、~する
  • 日付や曜日を入れる
  • ~へのアドバイス

ブログ収益をさらに伸ばしたいあなたへ送るテクニック

多分あなたは稼ぎたいですよね。

月に1万、5万、10万。最終的には100万円、稼ぎたいですよね?

沢山楽に稼いで、好きなものを食べ、好きなところで働き、好きなだけ眠り、好きなだけ遊ぶ。やりたいですよね?

もしそうならいくつか収益アップのテクニックをまとめた記事を書いてますので参考にしてみてください。

▼あなたへのおすすめ記事▼

⇒アフィリエイトのCVRを2倍にする、たった一言の簡単テクニック

⇒ブログの収入を19.5倍にするかもしれない7つの裏技

⇒世界最大級の雑誌から学ぶ、読ませるリード文の書き方

また、ブログ・アフィリエイトで稼ぐためには必須の技術であるキーワード戦略についてのハウトゥ本を出しました。

この本でもいいし、上記無料記事でもいいので、どれかで収益を伸ばしてもらえたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました