結論から言えば商標記事を書くのが最短です。
商標記事とは商品名を含んだ内容の記事のことで、CVR(購入率)が10%を超えることもある爆売れコンテンツになります。
私が実際に作った商標記事ベースのサイト
ブログと呼ぶにはふさわしくありませんが、下記に月7万円ほど稼いでいた59記事で構成されたサイトを紹介します。
見てもらえば分かりますが、主に「FireTV」にまつわる記事や「VOD」に関する記事を投稿しています。
タイトルに注目してもらうと、ほぼ全てに商標名が入っていることに気づいてもらえることかと。
収益化しやすいコンテンツでサイトを構成したからこそ、59記事というそこまで多くない記事数でコンスタントに7万円ほどの収益をあげられています。
商標記事を投稿しまくるデメリット
レビュー系コンテンツが主になりますから、実際に使ってみた体験を投稿するためにも商品の購入が必要です。
買わなくても大丈夫といえば大丈夫ですが、揃えて作成したほうが記事が書きやすく高クオリティなコンテンツが作れますし。
一つの商品をひたすら深堀りするだけではすぐにネタ切れします。
そのため複数の商品を扱うことになりがちなのですが、扱う商品の数だけ必要な知識がどんどん増えてしまうのがネックです。
とはいえ稼ぎたいならどのみち商品の知識はあったほうがやりやすいのですが。
定かではありませんが、著名なサイト制作者たちの考えでは商標記事を多く投稿しているブログやサイトは、検索エンジンで引く評価を受けている傾向にあるようです。
実際私もいくつか検索流入の落ち込んだサイトが有るため、用心したほうが良いかもしれません。
ただ先程あげたサイトのように商標記事だらけなのに余裕で生き残っているサイトもあるため、心配しなくても問題ないような気もします。
自分が比較的知っているジャンルをやるのが楽
商標記事を書くには、
- 商品自体への知識
- 商品ジャンルへの知識
が必要です。
例えば『FireTV』であれば『ストリーミングデバイス』に関する知識や、FireTV上で動かす『動画配信サービス』の知識がなければいけません。
知らないことの記事を書くことは超能力者でもない限り不可能ですから。
全く未知のジャンルであってもリサーチすることで書けるようにはなりますが、費用や時間がそれなりに掛かってしまいます。
時間をかけて失敗したら凄まじい後悔が襲ってきますから、自分の中で比較的詳しいジャンルをやってみるのが楽です。
商品に関する知識は流石にリサーチ必須
いくら詳しいジャンルがあるといっても、流石に様々な商品の知識があるということは稀でしょう。
例えば、あなたがイラストを得意としていたとしても知っているのはせいぜい自分が使っている画材やソフトぐらい。
消費者の目線に立ってみてください。
と言われるよりも、
のように複数の商品と比較しながら紹介されたほうが信頼できるでしょう。
検索エンジンに「イラスト ソフト」なんて入力すれば、いくらでも候補となる商品は出てきますから、そこをとっかかりにリサーチすればOKです。
あなたの得意ジャンルをベースに商品を色々ピックアップしてみてください。
得意分野なんてないというあなたへ
もし仮にあなたが今日生まれたというなら何も言いません。
しかし十数年、何十年と生きてきたのであれば自分が気づいていないだけで詳しいジャンルはあります。
例えばですが
- 家庭環境
- 恋愛
- 娯楽(ゲームや映画、ドラマ)
- 不安に感じていたこと
- いつもやっていること
- 自分の日々の食事
- 自分の生き方
自分の人生を思い返しながら、上に書いたようなことを書き出してみてください。実は人より詳しい、上位10%に入ってしまうようなジャンルがあるものです。
例えば私の友人は「ブログに何も書けない!」と騒いでいたのでやらせてみたところ
- 海外ドラマを休日貪るように見ていた
- 小説家になろうというサイトのヘビーユーザー
- 学生時代陸上部で10年やった
- エッチなことが好きで人より性に貪欲
- 痩せ型で太る方法にちょっと詳しい
のように沢山の詳しいことが出てきました。
これだけあれば、海外ドラマをベースとしたブログも作れるし、アダルトグッズに視野を置いた記事も書けるでしょう。太り方というちょっとずらしたブログも書けるし、陸上グッズに関するサイトも作れます。
あなたにもなにかあるはずです、ただ見つけられない・気づけないというだけで。
時間をかけてゆっくり自分の人生について振り返ってみてください。
稼げるブログ記事、4つの本質
ここまでの内容を3行でまとめると
- 商標記事を書くのが近道
- 自分の詳しいジャンルで戦う
- 人生を振り返れば詳しいジャンルが見つかる
というものでした。
商標記事を書くというのは確かに近道なのですが、稼げる記事の本質ではありません。
稼げる記事の本質とは以下の4つです。
この4要素は、人がどうしても気になってしまう話題です。
あなたがもつ知識をどれかの切り口で提供する
エッチな記事やお金にまつわる記事であれば、切り口を工夫せずとも人は興味を持ちます。
しかし、例えば「おすすめのランニングシューズ」なんて記事はどうでしょうか?
上4つの切り口を知らないと、ただただランニングシューズの機能性をまとめた記事にしてしまい、薄っぺらい内容になってしまいます。なぜなら人間の本質的興味を抑えてないから
もし「おすすめのランニングシューズ」ではなく
のように、切り口を工夫してあげれば一気に人の興味を引くことができます。
本質的に稼ぎたいのであれば、どんなジャンルを選ぶかではなく、あなたが持つ知識をどの切り口で提供するかを考えましょう。
どんなジャンルだろうと収益化は可能
「売る商品がなければ稼げない、本質はジャンル選びにある」
というのはもっともです。
しかしそれは収入を広告に絞るのであれば、です。
別に誰かの商品を宣伝して稼ぐだけがブログではありません。
例えば私のようにKDPで本を出版して、それを販売するという手もあります。
他にもお金にならなさそうな「無料サイトに投稿されている小説のレビュー」なんかも、大量のアクセスを稼げばクリック型広告で収益化出来るのはもちろん、無料サイトに投稿している方に「宣伝してみませんか」と話を持ちかければ稼ぐことが可能です。
「ブログで稼ぐには何を書く問題」への本質的な答え
一言で言います。
最初に書いた商標記事は近道ではあります。
しかし本質的なやり方ではありません。
もしこれから長く稼いでいきたいというのであれば、商標記事にこだわるのではなく性・金・不安・自尊心。4つの切り口にこだわってブログを書いてもらえたらと思います。
あなたが長期的に大きく稼ぎたいのであれば、やるべきことは人を魅了することです。そのための本質を紹介しました。
人気の出るブログ記事を書くためのライティングテクニック
もう少し具体的な手法を教えてほしい。
という人向けに2つ記事を紹介しておきます。
まずはブログ初心者がだいたい躓くであろう、出だし部分の書き方です。リード文と呼ばれる場所をいかにして読ませる形にするか紹介しています。
2つ目はWordPressでブログを作っている方向けの記事です。
こちらの記事ではより具体的にアクセスを稼ぐための記事の書き方を紹介しています。
ちなみに検索エンジンからアクセスをかき集め、収益化する方法をまとめた書籍もあるのでよければどうぞ。
文章テクニックを磨いて、より良いブログ記事を書いてもらえたらと思います。どれを読んでもらっても構いませんので。
コメント