当サイトでは
「これからWordPressサイトを作るならCocoonいいぞ!」
とおすすめしておりまして、その言葉に偽りもありません、が。
実は一つだけ注意して欲しい事があるんですね。
それはなにかといえば、高機能ゆえテーマ依存してしまうという危うさです。
テーマの機能を使うほど、テンプレートを変えることが難しくなる
- AMP化
- Amazonのカードリンク
- ブログカードリンク
- OGP設定
- メタディスクリプション設定
などなど、Cocoonには本来プラグインをインストールして設定するような機能がぞろぞろと存在しています。
プラグインによって上記を導入しようとすると
- 競合によるエラー
- プラグインによるサイトの低速化
などの不具合が生じることもあるため、テンプレートのみで様々な売上に直結するような施策を行えるのがCocoonの魅力です。
しかしテーマの機能によって設定していた場合、デザインを変えようと思ってテンプレートを変えたらすべての設定をやり直す必要が出てくるという恐ろしい現象が起きます。
これこそがテーマ依存の恐怖です。
テーマ依存した状態で、テンプレートを変えようとしたらどんな事が起きるか
仮に今、あなたが見ているこのサイトをCocoonから別のテーマに変えようとした場合、以下のようなことをやる必要が出てきます。
- Amazonショートコードの再設定
- AMP化の再設定
- OGPの再設定
- アフィリエイトタグの再設定
- キャッシュ・縮小化などの高速化周りの再設定
- 目次プラグインの導入
いやぁ、考えただけでもどれだけ時間がかかるんだと恐ろしくなります。
プラグインで上記の設定をしていたなら、競合エラーや低速化のリスクは発生しますが、乗り換えをしようと思った時はだいぶ楽できますね。
高機能テーマ特有の怖さとして、プラグインで2項目設定してしまうというのもある
ここまでの話を見て
「CocoonでOGPを設定して、プラグインでもOGPを設定したらどうなるんだろう」
と思った人がいるかも知れません。
これ、初心者の方がハウトゥ記事をなんとなくで読み込んで、設定したりすると実際に起きるんですが、ソースコードがハチャメチャになります。
普通にOGP設定用のタグが複数入った状態になったりするので、コード的に気持ち悪くなりますね。
これによるデメリットがあるのかと言われたら、なんとも言えないのですが、良いか悪いかで言ったら間違いなく悪い寄りにはなるかとは思います。
それでも、なぜCocoonをおすすめしているのか
冒頭にも書きましたが、当サイトの「WordPress初心者向け講座」にて、テンプレートはCocoonを導入するようおすすめしています。
なぜ、テーマ依存の怖さがあるにも関わらずCocoonをおすすめしているのか。
それは
という利用者目線 + 客観的評価からくる思想に寄るものです。
そもそもテンプレートに求めるものって何?
デザイン。機能性。価格。色々思い浮かぶかと。
Cocoonには今挙げた3つの要素が全てあると判断しています。
価格は無料ですし、機能性はおそらく現存するテーマの中でもトップクラス。いやトップと言っても大丈夫なほどです。
デザインに関してだけはデフォルトだと弱いと思われそうですが、有志によって現在進行系でスキンが開発されているため、そんじょそこらの有料テーマよりも優れた見た目を確保できています。
そして何よりの理由が、当サイトの「WordPress初心者向け講座」は、webサイトでお金を稼ぎたいと考えている人を対象としているからです。
稼ぐのに必要なのは、何よりも機能性と低いリスク
今の時代、webサイトはほとんどスマートフォンで見られています。
そのせいもあって、どんなにデザインを凝ろうとしてもどこか似たりよったりになりがちです。故にデザイン性は対して収益性に影響しません。
何よりも重要なのは検索上位を取るために必要な設定ができるか(つまりは機能性)、そして金銭的リスクを抱える必要がないかです。
よく「有料テーマを買うことで、自分に発破をかけやる気を出させる」なんてことを書く人もいますが、あれは嘘だと思っています。
1つは、私の友人が10000円以上する有料テーマを購入したにも関わらず3記事投稿した時点でやめてしまっていたから。
2つ目は成功者は不要なリスクは取らないからです。
成功者は意外とリスクを取っていない
かの有名なビル・ゲイツ氏。
彼は大学二年のときにソフトウェアを販売していましたが、別に大学をやめることはせず1年間継続。
後に大学を中退したと思われがちですが、実のところ休学届を出していたし、潤沢な資金を両親から提供してもらっていました。
確かに成功するためにリスクを取らなければいけないときもあるでしょう。しかし、必ずしもリスクを取ったら成功するわけではないのです。
基本的にリスクは取るべきではなく、どうしても今後のためには必要だと感じたときにのみとりましょう。
私事ではありますが、私も借金を抱えて商材を購入し、サイト運営に向き合っていた時期もあったのですが、その頃は一切伸びませんでした。その後、借金を返済し、生活が自転車操業から解放され初めて収入が伸び始めたのです。
無料でこれだけ凄いテンプレートがある以上、有料テーマを買うべきかどうかはもうお分かりですよね?
コメント