「レンタルサーバー 比較」なんかで調べてみますと、10社20社のサービスが列挙されていたりで、「何使ったらいいんだ!」となった思い出があります。
サーバー利用者が何を求めるかと言ったら
- 安さ
- 性能
の2つで、いわゆる”コスパ”を求めているわけですね。
もしあなたが私と同じようにコスパに優れたレンタルサーバーを探しているなら朗報です。カラフルボックスのBOX1プランは、敵がいないと言ってよいほどずば抜けています。
レンタルサーバーのコスパを判断する方法
そもそもどうやってレンタルサーバーのコスパを判断するかというと、以下のことから知ることができます。(サイト運営をする場合)
値段は見れば分かる話ですから、重要なのは性能の部分。特に高速性は重要ですから、速さと価格を合わせてみていくとコストパフォーマンスの判断が可能です。
カラフルボックスのコスパは比較すると明らかに良い
カラフルボックス BOX1 | mixhost ベーシック | JETBOY ミニSSD | |
初期費用 | 0円(例外あり) | 0円 | 1000円 |
月額(年契約時) | 580円 | 980円 | 290円 |
転送量 | 1TB/月 | 2TB/月 | 3GB/日? |
MySQLのDB数 | 無制限 | 無制限 | 3 |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 10個 |
HTTP/2 | ○(QUIC) | ○(QUIC) | ○ |
サーバーソフト | Litespeed | Litespeed | Litespeed |
ディスクタイプ | SSD | SSD | SSD |
RAID構成 | RAID 10 | RAID 10 | RAID 5 |
PHP対応 | PHP5/7 | PHP5/7 | PHP5/7 |
高速性で名高いmixhostと、格安でそれなりに高速であるJETBOY。この2つとカラフルボックスを比較しました。
見てほしいのは
- 価格
- 性能
- 高速性
です。
比較して最も良い場合緑字としました。つまり転送量と価格以外,
カラフルボックスはパフォーマンスに優れているということです。
転送量は許容できるアクセス数の目安で、1TB/月もあれば5,60万PVは耐えられる数字ですから問題ありません。
何が言いたいかといいますと、カラフルボックスはmixhostと同等の高速性を持ちながら価格がより安いレンタルサーバーであるということです。
ワンコインで高速かつ稼ぎやすいサイトを作りますか?
カラフルボックスは年間契約の場合月額580円ですが、36ヶ月契約の場合月480円で利用可能になります。(BOX1)
要はワンコインで高速なウェブサイトを構築できるということ。
当サイトでは何度か書いているのですが、ウェブサイトが高速だとそれだけユーザーの満足度が上がり、その結果より稼げるサイトとなっていきます。
安く、そして稼げる。そんなサイトを目指すならカラフルボックスは正解と言っても良いんじゃないでしょうか。
完璧すぎるカラフルボックスに悪い評判はないか探してみる
正直、価格あたりの性能を見たとき、カラフルボックスは優秀すぎるぐらいすごいです。
ただどんなレンタルサーバーであろうと欠点はあるものでしょうと探してみることに。
そうすると一つだけ言われているデメリットがありました。
カラフルボックスのサポートは土日休み…ぐらい
カラフルボックスのライブチャットサポートは
- 平日
- 9:30~17:30
となっています。
ライブチャットサポートは迅速に問題を解決してもらえるため、使い勝手良いのですが平日のこの時間帯となると副業ユーザーは扱いにくいかもです。
悪い評判が本当に見つからないサーバー
とはいえサポートがある程度限られているというのはどこのレンタルサーバーも似たり寄ったりだったりはするわけで、カラフルボックス限定の弱点と言われるとそうでもありません。
筆者自身も「カラフルボックスの特有の弱点は?」と聞かれたら思いつきませんから、優れたサーバーだということがわかってもらえたらと思います。
強いて言うならLitespeedサーバー特有の欠点である、新しいからこそまだ不安定さが残るって部分でしょうか。それにしたってカラフルボックス特有の弱点ではないですし、実際使ってみるとそんなに不安定でもないというね。
コスパ厨の皆さん、正解はカラフルボックスです
コストパフォーマンスを見たとき、カラフルボックスのBOX1プランより優れているレンタルサーバーは見たことがないです。
もし「どうせ使うなら安くて高性能なサーバーがいいなぁ」と思っているなら、正解はカラフルボックスと言っても過言ではないかと。
無論最終的に選ぶのはあなた自身ですから、「これだ!」と思うサービスを選んでみてください。
コメント