WordPressサイトにお問い合わせページは確実に欲しいところですが、プログラムを組んで用意するとなるとなかなか難しいものがあります。
かといってメールアドレスをただただおいておくというのも芸がありません。
面倒な作業に労力を割くしか無いか、と思うところですがWordPressサイトならお問い合わせページはかなり簡単に作成できます。
プラグインを利用すれば無料かつ一瞬で作れる
Contact Form 7と呼ばれるプラグインを利用することで、誰でも簡単にお問い合わせページを用意できます。しかも無料で

実際ほとんどのWordPressサイトのお問い合わせページはこのプラグインで作成されているほどポピュラーでありますから、誰にでもおすすめできる代物です。
Contact Form 7を使ってお問い合わせページを作成する流れ
- STEP1【プラグイン】→【新規追加】を選択
※ダッシュボード画面、サイドバーにあるプラグインを見つけましょう。
- STEP2【Contact Form 7】を検索→【いますぐインストール】
最初に右上の検索窓に【Contact Form 7】と入力してください。
その後、Contact Form 7が候補に出てきますので、今すぐインストールをクリックしましょう。
- STEP3Contact Form 7 を有効化
インストールが終わると有効化にボタンが変わるので、それをクリックします。
- STEP4Contact Form 7 の設定を選択
有効化が完了するとプラグイン一覧画面に移動します。
移動後一覧にあるContact Form 7を見つけ、そこの設定ボタンをクリックしましょう。
- STEP5ショートコードをコピー
コンタクトフォーム1の欄にある、ショートコードの部分をコピーしてください。
- STEP6【固定ページ】→【新規追加】
サイドバーにある固定ページの欄の新規追加をクリックします。
- STEP7項目を入力して【公開】
上記画像のような形で固定ページを作成します。
- タイトルに『お問い合わせ』と入力
- URLを『contact』に編集(日本語URLは個人的に嫌なので)
- 本文に先ほどコピーしたショートコードを貼り付け
で完了です。
あとは公開ボタンを押して、記事を公開しましょう。
お問い合わせページをフッターに入れておく
お問い合わせページをただ作っただけでは、ユーザーがそのページにたどり着く方法がありません。
一般的にお問い合わせページはフッターメニューに入れておくのが主流なので、それをしておきましょう。
- STEP1【外観】→【メニュー】をクリック
いつもどおりサイドバーから行きます。
- STEP2メニューを作成
メニュー名を入力して、メニューを作成をクリックします。
- STEP3お問い合わせをメニューに追加
お問い合わせにチェックを入れて、メニューに追加をクリックします。
- STEP4メニューをフッターメニューとして保存する
フッターメニューにチェックを入れて、メニューを保存します。
これでフッターメニューにお問い合わせページが追加されました。
こんな感じで表示されます
スパムメールに困り始めた時の対策方法
「Contact Form 7でお問い合わせページを作ってみたら、なんだか迷惑メールが来るようになった……」
なんてことがあるかもしれません。
アクセス数が伸びてくるとなかなかな頻度でスパムメールが送られてくるようになります。
それ用の対策方法も実は用意されていて、recaptchaと呼ばれるものをContact Form 7に導入すれば自動的にスパムメールを除外してくれるのです。
ただ少々recaptcha設定をするのは手間がかかりますので、今回は割愛します。設定方法を知りたい方は下記ページをチェックしてみてください。
コメント